メニュー項目フィルタ 改 2017-05-20 (Sat) 00:56

前記事でも触れた「メニュー項目フィルタ」で、項目を消す条件を満たしたときにtrueを返すような関数を

パスの設定欄から呼び出せるようにしてみた。

例えば、関数の定義ファイル(filters.js)にデフォで定義した関数を使って、

特殊フォルダ(Everytingの検索結果やクリップフォルダなど)の場合メニュー項目を消す
 fn:OnSpecialFolder()

項目の選択数が5を超えていたらメニュー項目を消す
 fn:SelLimitOver(5)

選択項目にフォルダが含まれていたらメニュー項目を消す
 fn:InclFolder()

選択項目に画像以外のファイルが含まれていたらメニュー項目を消す
 fn:InclOtherExt(/^(jpg|jpeg|bmp|gif|png)$/i)

通常フォルダで「グループで表示(P)」の方だけ「種類」を消す代わりに無効にする
 カテゴリ: バックグラウンド
 パス  : fn:Join(["OnNormalFolder"],["LevelMatch",level,/^グループ/],["DisableItem",hMenu, i])
 フィルタ: 種類

みたいなことができる。

必要に応じて独自に関数を追加していくことも可能。

当然やり過ぎるとメニューを開くのが重くなってしまうがなぁ(´・ω・`)y-~~~

2017/10/09 更新 1.01
・意図せずグローバル変数を使用していた部分を修正
・パス欄の正規表現で "|"が使えない不具合修正
・filters.jsの変更(Not, Or 関数追加、Join -> And 関数名変更)
@TE64 17.9.17 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp

2017/05/28 更新
・アドオン一覧の並び順によって効かない場合がある問題修正
@TE64 17.5.29 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp

ダウンロード
関連記事

コメントの投稿

注意事項
基本的にこのブログはブログ主の備忘録です。

ブログの内容にはブログ主の主観や時には正確でない情報が含まれていることもあります。書いてある内容がすべての環境にあてはまることを保証するものでもありません。

また、過去の記事は既に陳腐化していることもあります。

その辺をご理解の上で当ブログ内に書いてあることを試す場合は自己責任でお願いします。

記事内容の誤りの指摘、疑問点の回答などコメント頂けると助かります。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログ内検索
カラーコードチェッカ
カラーコードの確認
入力例) #ffffff | blue
カテゴリ
最新記事
最新コメント(敬称略)
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: