メニュー項目フィルタ 改 | 2017-05-20 (Sat) 00:56 |
前記事でも触れた「メニュー項目フィルタ」で、項目を消す条件を満たしたときにtrueを返すような関数を
パスの設定欄から呼び出せるようにしてみた。
例えば、関数の定義ファイル(filters.js)にデフォで定義した関数を使って、
みたいなことができる。
必要に応じて独自に関数を追加していくことも可能。
当然やり過ぎるとメニューを開くのが重くなってしまうがなぁ(´・ω・`)y-~~~
2017/10/09 更新 1.01
・意図せずグローバル変数を使用していた部分を修正
・パス欄の正規表現で "|"が使えない不具合修正
・filters.jsの変更(Not, Or 関数追加、Join -> And 関数名変更)
@TE64 17.9.17 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/05/28 更新
・アドオン一覧の並び順によって効かない場合がある問題修正
@TE64 17.5.29 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
ダウンロード
パスの設定欄から呼び出せるようにしてみた。
例えば、関数の定義ファイル(filters.js)にデフォで定義した関数を使って、
特殊フォルダ(Everytingの検索結果やクリップフォルダなど)の場合メニュー項目を消す
fn:OnSpecialFolder()
項目の選択数が5を超えていたらメニュー項目を消す
fn:SelLimitOver(5)
選択項目にフォルダが含まれていたらメニュー項目を消す
fn:InclFolder()
選択項目に画像以外のファイルが含まれていたらメニュー項目を消す
fn:InclOtherExt(/^(jpg|jpeg|bmp|gif|png)$/i)
通常フォルダで「グループで表示(P)」の方だけ「種類」を消す代わりに無効にする
カテゴリ: バックグラウンド
パス : fn:Join(["OnNormalFolder"],["LevelMatch",level,/^グループ/],["DisableItem",hMenu, i])
フィルタ: 種類
みたいなことができる。
必要に応じて独自に関数を追加していくことも可能。
当然やり過ぎるとメニューを開くのが重くなってしまうがなぁ(´・ω・`)y-~~~
2017/10/09 更新 1.01
・意図せずグローバル変数を使用していた部分を修正
・パス欄の正規表現で "|"が使えない不具合修正
・filters.jsの変更(Not, Or 関数追加、Join -> And 関数名変更)
@TE64 17.9.17 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/05/28 更新
・アドオン一覧の並び順によって効かない場合がある問題修正
@TE64 17.5.29 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
ダウンロード