スクラッチパッド | 2017-06-24 (Sat) 00:29 |
デバッグコンソールのコード実行は意外と便利だったんだけど、如何せん一行しか書けないので
Firefoxのスクラッチパッドみたく、複数行の JScriptのコードを手軽に実行できるようなアドオンを作ってみた。
◎機能(ボタン)の説明
本当は、入力エリアのタブ幅がデフォで8になっているところを4か2にして、入力エリアのサイズを可変にしたかったけど
IEのエンジンは、tab-sizeも resizeもサポートしてましぇーん。(´・ω・`)y-~~~
入力エリアはShift + ホイール上下で縦方向に伸縮できるようにしたけど、タブ幅をゴリゴリやるのは面倒そう。
CSSでやるのが簡単でスマートなのに。
2017/11/22 更新 1.03
・表示領域の最大化/元に戻す機能追加
・ライトバーへの配置で表示がおかしくなる不具合修正
@TE64 17.10.11 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/10/16 更新 1.02
・スクリプトの実行方法変更
・エラーダイアログを閉じた後、コード入力欄にフォーカスが移るように修正
@TE64 17.10.11 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/09/18 更新 1.01
・クリアと削除実行時に確認メッセージを表示する
・最終行が行コメント(//)の場合エラーが出る問題修正
ダウンロード
@TE64 17.6.10 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
◎デバッグコンソールと併用した際の表示パターン例
◎アドオン作成時の私的メモ
Firefoxのスクラッチパッドみたく、複数行の JScriptのコードを手軽に実行できるようなアドオンを作ってみた。
◎機能(ボタン)の説明
+ 入力エリア追加 * 最大化/元に戻す (ver 1.03) e JScriptのコード実行(キーボードのCtrl+EnterでもOK) c 入力エリアクリア x 入力エリア削除
本当は、入力エリアのタブ幅がデフォで8になっているところを4か2にして、入力エリアのサイズを可変にしたかったけど
IEのエンジンは、tab-sizeも resizeもサポートしてましぇーん。(´・ω・`)y-~~~
入力エリアはShift + ホイール上下で縦方向に伸縮できるようにしたけど、タブ幅をゴリゴリやるのは面倒そう。
CSSでやるのが簡単でスマートなのに。
2017/11/22 更新 1.03
・表示領域の最大化/元に戻す機能追加
・ライトバーへの配置で表示がおかしくなる不具合修正
@TE64 17.10.11 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/10/16 更新 1.02
・スクリプトの実行方法変更
・エラーダイアログを閉じた後、コード入力欄にフォーカスが移るように修正
@TE64 17.10.11 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/09/18 更新 1.01
・クリアと削除実行時に確認メッセージを表示する
・最終行が行コメント(//)の場合エラーが出る問題修正
ダウンロード
@TE64 17.6.10 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
◎デバッグコンソールと併用した際の表示パターン例
![]() ボトムバーに縦に並べて表示 | ![]() レフトバーとボトムバーに表示 |
![]() ボトムバーに横に並べて表示 | ![]() レフトバーとライトバーに表示 |
◎アドオン作成時の私的メモ
htmlでUIを実装するタイプのアドオンでは、TEのシステムや他のアドオンとIDが被る可能性がありそうなので、
極力アドオン名を IDとしたもののみを使用し、UIの各オブジェクト(TAG)はIDの子孫の xx という形で扱うようにする。
どうしてもほかに IDを使う必要がある場合は アドオン名_xxxx のように命名する。
- 関連記事
-
- ファイル名タグ
- 簡易プレビュー
- ユーザスクリプトローダ
- ステータスバーEX
- スクラッチパッド
- デバッグコンソール
- メニュー項目フィルタ 改